忍者ブログ
複雑性PTSDから回復するまで〜心療内科通院日誌〜
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
にほんブログ村 美容ブログ 手作りコスメへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 半ひきこもりへ
にほんブログ村
ダイエットピンキー
適正体重、基礎代謝、目標カロリーを計算することが出来ます。 大人の発達障害者にも適切な支援を
プロフィール
HN:
Nobody
HP:
性別:
非公開
職業:
障害年金生活者
趣味:
アロマテラピー
自己紹介:
幼児期からの長期的虐待と、学校でもイジメが繰り返され複雑性PTSDに。8歳,鬱発症。6歳,11歳,自殺未遂。不登校,ひきこもり。などなどイロイロやらかしてます。AC(アダルトチルドレン)、AS(アスペルガー障害)、精神科入院経験多数。人間不信。精神医療も信用できません。コミュニケーション不全、社会適応困難、デイケアや作業所ですら適応できません。自分は絶滅種の生き残りではないかというな気がしています。同族は一人もいません。公費負担にてメンクリ通院中。

複雑性PTSD:
PTSDが単発であるのに対して、複雑性PTSDは長期的反復的な心理的外傷による精神障害。症状は複雑で多彩。

AC(アダルトチルドレン):
機能不全家庭で育ったことが原因で、生きにくさを感じる成人の、自覚の呼称。医師から下される診断ではない。

★このブログはリンクフリーです。ご自由にどうぞ。
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鬱が辛いのだが、ジェイゾロフトがどうも躁転するような気がして心配になり、久しぶりにデパケンを所望。R(徐放)の方がよかったなと思ったけれど、面倒なので変えてもらわなかった。薬のことは来週言おう。今回のDepressionは単に春鬱っていうだけでなく、今回、自分の自閉的特長に直面することになたからだと分かっている。

★今週のお薬
デパケン(気分安定薬)
甘麦大棗湯(不眠体質改善)
PR
発達クリニックから主治医のところへ、もう報告が来ていた。「アスペルガー症候群の疑いが濃厚だそうです」と言われた。「そう思って貴方を見直すと、そうだと思う」と言われた。今までの苦悩の原因が分かってスッキリしてよかったと思う部分と、やっぱりショックだった。

それから、自分は耳が悪いと思っていたけれど、聴覚過敏があることも、今日わかった。主治医の声がよく聞こえない「え?え?」と耳に手をあてて聞き返すことが今まで何度もあったことに気づく。後ろで鳴り響く台車の音や棚の扉を開閉する音がうるさくて、と言うと主治医は「私は聞こえませんよ」と言う。

音を選択的に聞けていないのだ、色々な音を拾っているのだ。いままで色々音が聞こえてくると思っていたけれど、他人と比べようも無く分からなかったが、これが聴覚過敏だったのか。自分が音にビクつくのは、虐待のせいだと思っていた、それもあるかもしれないが、聴覚過敏も原因だったのかもしれない。

★今週のお薬
桂枝加竜骨牡蛎湯(不眠体質改善)
先週初診で行った、関東地区にある某発達クリニックに、今日は心理テストのために行った。、大変疲労した。それでも、やったのはたくさんあるテストのうちの一部(WAIS-R<成人知能検査>)。疲れすぎてキツイのと、お金が足りないので、今回は保険できる検査にしてもらったのだが。

それによって、次回の面接時に相談し、クリニックの発達のデイケアに参加できるかどうかが決まる。できれば入りたいと強く希望しているが、テストの結果次第だ。「これじゃあデイケアに参加できるレベルに該当しません」とか言われたらどうしよう、不安でたまらない。

今まで何処にいっても不適応ブチかましてきたので・・・発達のデイケアには、コミュニケーションスキルをみがくための、しっかりしたプログラムがあるようで、期待しているんだけど。
午後イチで診察、先日の発達クリニックの診察の報告をする。私が抱えている難病と発達が合併しているという可能性があるということと、PTSDはは二次障害ともいえるかもしれないこと、来週検査があること。自分は自閉症なのだと考えると、今まで起こっていた様々な疑問は、その理由に納得のいくものがあった。

そんなことが分かってくるにつれ、だんだんスッキリしてくる部分が自分のなかで増えてきたように思う。PTSD(心的外傷)治療の開始時は大変だったが、今こうしている私に「特定疾患(難病)、発達障害(の可能性)、C-PTSD、と複数のハンデを抱えていても、着実に回復していくのを見ると、勇気が出る」という担当医の言葉が嬉しかった。

★今週のお薬
ピレチア(副作用止め&アレルギー)
ジェイゾロフト(うつ薬)
甘麦大棗湯(不眠体質改善)
昨年、関東某所にある発達の専門クリニックに問い合わせ、今日09年1月28日で初診の予約がとれた。先週は、現在の担当医に紹介状を書いてもらい、今日、そのクリニックに行ってきた。1時間ほどの問診だったが、結果はほぼ確定で、来月、WAISか何かの検査を受けることになった。

これまでの経過を話した時「いままで、随分キツかったでしょう」と言われ、涙こそ出なかったが、心の中ではホロリときた。同族が何処かにいるという感じは、Hとの出会い程ではないにせよ、どこか安心に似た感覚だった。孤立疎外感が消えるわけではないが、ひとかけらの小さな小さな氷の塊が、少し解けた感じがした。

私は、ある特定疾患(難病)も持っているのだが、それと発達障害が併発するという論文を見たことがあると○○医師は言う。これについては、自分も過去に、その特定疾患について調べた時に、発達障害を併発するという記述を、見た記憶があった(その時は気にとまらなかった)。
お薬増えました。メトリジンっていう薬。精神科の薬を飲んでいると、副交感神経っていうやつが優位になって、血圧が下がっちゃったりするのよね。ここ2週間、低血圧が続いて、目眩、動悸、息切れ、食欲不振、寝ても寝ても眠い、朝起きれない、何もする気力が出ず寝たきりで、とうとう低血圧の薬をもらった。すっごい、薬5種類も飲んでるんですが・・・実はこのほか、皮膚科からも薬もらってるww

★今週のお薬
ピレチア(副作用止め&アレルギー)
メトリジン(低血圧の薬)
ジェイゾロフト(うつ薬)
セディール(抗不安薬)
柴胡清肝湯(不眠体質改善)
うつ。それは分かっていても辛いと思う。漢方が変わった。春は心も体も調子をくずす。お正月はとても寒かったけれど、この2~3日は少しずつ温かくなってきた感じもあり、花粉も飛び始めたのか、くしゃみが出る。

★今週のお薬
ピレチア(副作用止め&アレルギー)
ジェイゾロフト(うつ薬)
セディール(抗不安薬)
黄連解毒湯(不眠体質改善)
Copyright ©  -- 地の底 Ⅱ --  All Rights Reserved / Designed by CriCri / Material by White Board
忍者ブログ  /  [PR]