忍者ブログ
複雑性PTSDから回復するまで〜心療内科通院日誌〜
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
にほんブログ村 美容ブログ 手作りコスメへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 半ひきこもりへ
にほんブログ村
ダイエットピンキー
適正体重、基礎代謝、目標カロリーを計算することが出来ます。 大人の発達障害者にも適切な支援を
プロフィール
HN:
Nobody
HP:
性別:
非公開
職業:
障害年金生活者
趣味:
アロマテラピー
自己紹介:
幼児期からの長期的虐待と、学校でもイジメが繰り返され複雑性PTSDに。8歳,鬱発症。6歳,11歳,自殺未遂。不登校,ひきこもり。などなどイロイロやらかしてます。AC(アダルトチルドレン)、AS(アスペルガー障害)、精神科入院経験多数。人間不信。精神医療も信用できません。コミュニケーション不全、社会適応困難、デイケアや作業所ですら適応できません。自分は絶滅種の生き残りではないかというな気がしています。同族は一人もいません。公費負担にてメンクリ通院中。

複雑性PTSD:
PTSDが単発であるのに対して、複雑性PTSDは長期的反復的な心理的外傷による精神障害。症状は複雑で多彩。

AC(アダルトチルドレン):
機能不全家庭で育ったことが原因で、生きにくさを感じる成人の、自覚の呼称。医師から下される診断ではない。

★このブログはリンクフリーです。ご自由にどうぞ。
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8月27日の記事に、知人の看護士が提案してくれた、リストカットの傷跡によい精油のブレンドについて書いたが、それの追記。

『アロマテラピーのための84の精油』のマンダリンのページを読んでみると、“マンダリンはネロリとラベンダーと組み合わせ、妊娠線と瘢痕(傷跡)を目立たなくするのに使う”という記述を発見。これらは3つとも、抗鬱、細胞成長促進、皮膚軟化作用がある。

一昨日スイートアーモンドオイルで2本目を作った傷跡用のマッサージオイル、これにラベンダーを追加したかったが、10mlに対しすでにネロリとマンダリンを1滴ずつ加えているので、ラベンダーを加えた後、少し大きめの瓶に移し、スイートアーモンドオイルとウィートジャムオイルも追加。一昨日作ったばかりだから、大丈夫だろう(多分)。

にほんブログ村 美容ブログ 手作りコスメへ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
PR
毎月の相談日、今月もM市まで行く。おかげでお金は入ってくるけれど、今後のことを考えると辛い。弁護士さんは人柄もいい人だ。だが私の社会復帰は難しいと思う、普通に暮らしていてさえ、周囲からキモイと思われている。気のせいや被害念慮なのではなくて。バカにされてもいる。

そうじゃない人ももちろんいるけれど。相手の態度でわかる、それが辛い。あるいは当り散らされ、感情のゴミ箱にされることもある。あなたのために忠告している、という態度をとりながら実のところははけ口なのだ。そういうトリック。おそらくやってる本人も気づいていまい。

大体、一般の人以上に、援助する側、専門家がどれだけ偏見に満ちているか、キチガイの頭は何もかも全て狂っているわけじゃない。健常者よりはるかにシャープに真実を見抜いていることもあるんだ。でもそれを言ったところで無駄なのはわかっている。

相手が「専門家」であるだけに、我々がどんな被害にあっても、こっちの頭がオカシイ、キチガイの被害念慮のせい、病気のせいにされるだけだからだ。欝だね、死にたくなる。どうあがいても普通に生きれないのだから。病気だけでなく、社会の偏見っていう敵。

弁護士相談の帰り、駅前のデパートで展示品だったポットを半額以下で買えてラッキー、ポットを洗うためのスポンジを買うために100均に寄ったら、もう来年のカレンダーと手帳が売っていた。スポンジとカレンダーと手帳を買った。3つで315円。安あがりだね。

嬉しいようで。でもなぜか切なかった。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
まあ話題が占いだから、話半分に聞いてほしい。私は改名している。裁判所で親子の縁を切り、姓も名前も変えたのだ。辛いことの多い人生、話したところで信じてもらえないような、尋常じゃない事にたくさん遭遇してきた。人生が辛いと思い始めたのは、幼稚園の頃からだった。

改名したいと思ったのは小学生の頃で、それは自分の名前が蔑称のかわりに使用されていたからだった。別のだれかやモノをさげすむ時に私の名前が使われる。最近、あるサイトで姓名判断をしたら、それが妙に当っているような気がした、とくに改名前のものも。

ことわっておくが、占いや心理テストは面白いから好きでも、流行のスピリチュアルのたぐいが大嫌いだ。
前回8月27日に作ったクリームを使いきって、気のせいか、なんとなく傷が薄くなったような?気がするような?傷が薄くなったというより、肌が滑らかになったので、その分傷が目立たなくなったのかもしれない。

今度は、オイルと精油だけで作ってみようと思う。レシピは以下。回数も、今までは朝夕にクリームを塗布しマッサージしていたが、一日3回に増やすことにする。ふふ、久しぶりのニコニコ自分人体実験の始まりだ♪

<材料>
ネロリ、マンダリン:各1滴
スイートアーモンドオイル:10ml



写真の瓶は無印良品の精油の空き瓶(煮沸消毒済)。
貧乏臭いだろうけど、まあエコだと思って(ノ´∀`*)エヘヘ

にほんブログ村 美容ブログ 手作りコスメへ にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
100均一で買い物。掃除しているから、収納のためのストッカーと、タオルなんか。実は布の類は無地が好きだったりする。柄ものは何かこう、ウルサイ感じがして、頭がイッパイイッパイになって、ウエッと吐きそうになるからだ。昔はそれがモノスゴク酷かった。

最近はそうでもない。そして柄物もそこそこ生活に取り入れるようになった。以前はバスタオルは無地のクリーム色のものじゃないと、バスタオルじゃない感じがしていた。白いものは掛け布団の襟にかけるタオルなのだ。だが今日は、ワンポイントやシンプルな柄のフェイスタオルを買った。

それはトレイ用にするのだ。いやキッチンでもいいんだ。100均で好みの柄のタオルを見たら突然、狭い癒し空間を作りたくなった。癒しタオルをキッチンかトイレに置きたい!とひらめいてしまい、思い立ったが吉日で、即行動に移さないと気がすまなくなってしまった。

というわけで、また散財。



そしてエプロンも買った。掃除する前に買えよ、と自分にツッコミを入れてみる。で、エプロンは無地の白。そう決まっているのだ。無地の白エプロンはホッとするんだ。だってエプロンは無地の白がエプロンらしいじゃないか。柄ものはオシャレエプロンだもん。ああ、落ち着く。白無地。



と思って、ふと見たらエプロンの紐にちょっとヨゴレを発見。
残念な気分に(´・ω・`)
というわけで今日は予定通りカフェカーテンもどきを作った。とりあえず、こんな具合。
ミシンなんて高級なモノはないから手縫い。ニートだから時間あるしね。



う~ん、ちっともオシャレじゃない。どっかの修道院か病院の棚にかかってる布っぽいデザインで。可愛らしさのカケラもない感じ。



掛けてみれば、それなりに見えるか?いや、やっぱり可愛くない。
でもこれが落ち着くんだ。

棚の変転 ↓

  

いやいや、すごいことだよ。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
<今日すること>
①マンガ本を古本屋へ持っていく。
②カフェカーテンのようなモノを作るための布を買う。
③あて板もついでに買う。

あて板は来週買おうと思っていたが、出たついでに買おうと思う。探しても都合のいいモノが見つからず、文具売り場で版画用の版板を買うことにした。布も丁度いいのが見つかって、しかも処分品で安く買えた。ラッキ~♪

その後入った大戸屋で注文した秋刀魚の定食を忘れられ、30分しても出てこないから、結局諦めて出てきたけど。嫌なことは忘れよう。マンガは1100円で売れた。それに文具売り場では名刺の用紙の値段も確認できたし、とりあえずよかった。

早速、押入れの中につっぱり棚を設置、タオルなどの類を棚にのせて、引き出しが一つ空いた。嬉しいねぇ~。汚部屋掃除、このまま順調にいくといいが・・・。明日も頑張ろう。



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
Copyright ©  -- 地の底 Ⅱ --  All Rights Reserved / Designed by CriCri / Material by White Board
忍者ブログ  /  [PR]